Archive for 6月 22nd, 2011

6月 22, 2011

配達日誌_20110623 – 残りの2割は気にしない。でも、気になったので書いてみた。

おはむんございます。むしむししていますね。

こういう日は、足元に要注意です。ケムンパスがいるかもしれませんので。

(むん=蒸し → 虫=ケムンパス、ケムンパス=幼虫 → 要注 にかかっている。わかりにくくてごめんなさい。。)

 

 

今朝はオモシロい人がいたので、それについて書きたい。書くな?そう言われても書きます(笑)

 

パレートの法則、という有名な法則がある。ご存知の通り、経済の数字のうち8割は全体を構成するものの一部の要素によって生み出されている、という例のあれだ。このパレートの法則の亜型が「2:6:2」だ。

 

 

(Saving…) パレートの法則 – Wikipedia
 
パレートの法則、亜型が2:6:2/

 

 

 

これは経済だけではなく、人間にもあてはまると考えている。様々な当てはめ方があるが、個人的にはこんな感じで考えている。

 

最初の2 =

すぐにいい所(褒めるべきポイント)がみつかる人。接しやすい人。

 

続きの6 =

探そうと思えば、褒めるポイントが見つかる人。ごくごく普通の人。

よくも悪くもない。

 

残りの2 =

どう頑張っても、褒めるポイントが見つからない人。

あまり接したくない人。

 

「残りの2」に、「イタイ人」も含んでいる。僕の考えるイタイ人のおもな特徴は【感情のコントロール/モニタリングができない】だ。

 

 

たとえば

 

自分のミスを、あたかも周囲のせいにしたり、環境のせいにしたりする。

周囲の状況からして起こるべくして起こった、

どうしようもないことに腹を立てる。

周囲に迷惑をかけているのに、自分のことしか考えていない。

 

こうした状況にぶつぶつと文句をいい、あげくの果てには物にあたる。

 

こうした人を、僕はイタい人と考える。

 

もちろん、ついつい愚痴ってしまったり、ついあたってしまうこともあるから、すべてを悪とは言わない。人間なのだから、気持ちのやり場に困り、ついやってしまうこともある。もちろん、人の見ていない所で、ですが。

(形を変えて、暴飲暴食に走るのも、これと同じこと)

 

とはいえ、こうした状況下で自分を客観的にみつめ「自分は今、イタイことをしている」と自覚している場合と、そうでない場合とでは意味合いはまったく異なる。前者はいい。ストップがかけられるから。後者は、ある程度の年齢を超えているにも関わらず自覚できていないとしたら、どうしようもないと考えている。(パーソナリティ障害に近いかも)

 

 

人格障害 – Wikipedia
 
今は「パーソナリティ障害」の方がふさわしい。

 

 

 

褒めるポイントを見つける、それがどうしても難しい人は実際にいる。それは否定しない。僕に対して、こういう思いを抱いている人もいるだろう。それはそれでいい。すべての人とわかりあえる、そんな期待ははなからしていない。

 

 

今朝、イタイ所を全開にしたその人は、仕事に関してはまじめな30代後半男性。だが、感情のコントロールがきかない点があり、この人との接触は極力避けたいと思っている。独り言も多く、かつウルサい。ネガティブなことばかりをぶつぶつ、うすら笑いを浮かべながらいっている。耳栓が欲しくなる時もよくある。

 

 

・・・と嘆いたところで、何も変わらない。僕は僕、これまで通りに仕事をしよう。

 

 

周囲が変わろうとも、自分自身が変わらなければいいのだから。

6月 22, 2011

配達日誌_20110623 – 残りの2割は気にしない。でも、気になったので書いてみた。

おはむんございます。むしむししていますね。

こういう日は、足元に要注意です。ケムンパスがいるかもしれませんので。

(むん=蒸し → 虫=ケムンパス、ケムンパス=幼虫 → 要注 にかかっている。わかりにくくてごめんなさい。。)

 

 

今朝はオモシロい人がいたので、それについて書きたい。書くな?そう言われても書きます(笑)

 

パレートの法則、という有名な法則がある。ご存知の通り、経済の数字のうち8割は全体を構成するものの一部の要素によって生み出されている、という例のあれだ。このパレートの法則の亜型が「2:6:2」だ。

 

 

(Saving…) パレートの法則 – Wikipedia
 
パレートの法則、亜型が2:6:2/

 

 

 

これは経済だけではなく、人間にもあてはまると考えている。様々な当てはめ方があるが、個人的にはこんな感じで考えている。

 

最初の2 =

すぐにいい所(褒めるべきポイント)がみつかる人。接しやすい人。

 

続きの6 =

探そうと思えば、褒めるポイントが見つかる人。ごくごく普通の人。

よくも悪くもない。

 

残りの2 =

どう頑張っても、褒めるポイントが見つからない人。

あまり接したくない人。

 

「残りの2」に、「イタイ人」も含んでいる。僕の考えるイタイ人のおもな特徴は【感情のコントロール/モニタリングができない】だ。

 

 

たとえば

 

自分のミスを、あたかも周囲のせいにしたり、環境のせいにしたりする。

周囲の状況からして起こるべくして起こった、

どうしようもないことに腹を立てる。

周囲に迷惑をかけているのに、自分のことしか考えていない。

 

こうした状況にぶつぶつと文句をいい、あげくの果てには物にあたる。

 

こうした人を、僕はイタい人と考える。

 

もちろん、ついつい愚痴ってしまったり、ついあたってしまうこともあるから、すべてを悪とは言わない。人間なのだから、気持ちのやり場に困り、ついやってしまうこともある。もちろん、人の見ていない所で、ですが。

(形を変えて、暴飲暴食に走るのも、これと同じこと)

 

とはいえ、こうした状況下で自分を客観的にみつめ「自分は今、イタイことをしている」と自覚している場合と、そうでない場合とでは意味合いはまったく異なる。前者はいい。ストップがかけられるから。後者は、ある程度の年齢を超えているにも関わらず自覚できていないとしたら、どうしようもないと考えている。(パーソナリティ障害に近いかも)

 

 

人格障害 – Wikipedia
 
今は「パーソナリティ障害」の方がふさわしい。

 

 

 

褒めるポイントを見つける、それがどうしても難しい人は実際にいる。それは否定しない。僕に対して、こういう思いを抱いている人もいるだろう。それはそれでいい。すべての人とわかりあえる、そんな期待ははなからしていない。

 

 

今朝、イタイ所を全開にしたその人は、仕事に関してはまじめな30代後半男性。だが、感情のコントロールがきかない点があり、この人との接触は極力避けたいと思っている。独り言も多く、かつウルサい。ネガティブなことばかりをぶつぶつ、うすら笑いを浮かべながらいっている。耳栓が欲しくなる時もよくある。

 

 

・・・と嘆いたところで、何も変わらない。僕は僕、これまで通りに仕事をしよう。

 

 

周囲が変わろうとも、自分自身が変わらなければいいのだから。